一般歯科|鹿児島市武岡の歯医者「小森歯科クリニック」

一般歯科

  • TOP
  • 一般歯科

General Dentistry虫歯の治療について~一般歯科~

一般歯科とは、虫歯の治療を主に行う診療項目で、多くの方が経験しています。ここでは、鹿児島市武岡の「医療法人 小森歯科クリニック」が虫歯の進行やメカニズムについてご説明します。虫歯についての知識を深め、虫歯の予防につなげることでお口の健康を守りましょう。「冷たい物がしみる」「歯が痛い」など気になる症状がありましたら、お早めに当院へご相談ください。

痛みを感じたら虫歯は進行しているとお考えください

痛みを感じたら虫歯は進行しているとお考えください

虫歯は初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。そしてある程度進行してから、歯がしみたり、痛んだりという症状が現れます。軽い風邪などの場合は、病院に行かなくても治るケースもありますが、進行した虫歯は自然に治癒することはありません。放っておくと症状がどんどん悪化していきます。

虫歯は早期の段階で発見できれば、ほとんど痛みを感じることなく治療ができます。しかし進行してしまうと治療も複雑になり、長期化し、費用もかさんでしまいがちです。虫歯の痛みも増加し、歯の健康もどんどん損なわれていってしまいます。

お口まわりの違和感は放置せず、できるだけ早く歯科医院を受診するよう心がけましょう。虫歯対策としてもっと大切なことは「予防」です。毎日のセルフケアとともに、定期的な歯科医院でのケアを受けて、「痛む」前の早期発見・早期治療を目指し、予防につなげましょう。

虫歯を放置すると危険です

虫歯を放置すると危険です

ある程度進行した虫歯は、気づかないうちにどんどん悪化します。初期の段階では、歯の表面の硬いエナメル質を溶かしていくので比較的進行はゆっくりです。しかし、その下の象牙質にまで虫歯が及ぶと、冷たい物がしみたり、痛んだりします。さらに進行するとその内側にある歯の神経に感染するので痛みが強くなり、何もしなくてもズキズキするようになります。

さらに放置すると、神経が死んでしまうことで、いったん痛みが治まります。ただこれは、症状がよくなったわけではなく、歯の根の先に細菌が感染してたまるようになると再び激しく痛みだし、最終的には抜歯などで歯を失ってしまうことになります。

虫歯を放置することで生じるダメージ
  • 虫歯がどんどん進行する
  • 激しい痛みに耐えなければならない
  • 悪化に伴い治療が複雑になり痛み、通院回数、治療期間、費用が増加
  • お口の健康がどんどん損なわれる

虫歯のメカニズム

虫歯は、ミュータンス菌をはじめとする虫歯菌によるお口の感染症です。虫歯になるメカニズムは解明されているため、適切な予防処置ができれば、虫歯の発症を抑えることができます。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

STEP1.
歯に付着する
STEP2.
虫歯菌が「酸」を出す
STEP3.
歯が溶かされる(脱灰)
歯に付着する 虫歯菌が「酸」を出す 歯が溶かされる(脱灰)
虫歯菌が食べカスに含まれる糖分からネバネバした物体を出し、プラーク(歯垢)となり歯に付着し、バイオフィルムを形成する プラーク内に潜む虫歯菌が食後、30分ほどすると活性化し、食べかすに含まれる糖分から「酸」を出す 虫歯菌の出した「酸」によって歯質(エナメル質)からミネラルが溶け出し(脱灰)、歯が溶かされていく

バイオフィルムに覆われた歯には唾液が入り込めず、再石灰化(溶け出したミネラル分の再吸収)されにくくなります。そのため、このままでは歯がどんどん溶かされていきます。

このようなことから、虫歯にならないためには、食後にお口の中に食べかすを残さないこと、毎食後や就寝前の歯みがきで虫歯菌が潜むプラークをしっかり落すことが重要なのです。

虫歯の進行段階とおもな治療

脱灰C0

ごく初期の段階で、歯の表面のエナメル質が溶かされ白く濁った状態です。

症状 自覚症状はありません
治療法

エナメル質の虫歯:C1

エナメル質が黒ずみだします。

症状 冷たい物などがしみることがあります
治療法
  • 虫歯部分を除去後、レジン(歯科用プラスチック)で充填

象牙質の虫歯:C2

象牙質にまで虫歯が進行し、歯の表面に穴があきます。

症状 冷たい物や甘い物がしみたり、痛みがでたりします
治療法
  • 虫歯部分を削り、詰め物を装着

神経に達した虫歯:C3

虫歯がかなり進行し、神経にまで達している状態です。

症状 何もしなくてもズキズキ痛むことがあります
治療法

歯根に達した虫歯:C4

歯の大部分が溶かされた状態です。

症状 いったん痛みが治まったあと、ふたたび激しく痛みます
治療法
  • ほとんどの場合抜歯
  • 抜歯後は入れ歯などの補綴治療

検査メニュー

唾液検査(SMT)

唾液の中にはさまざまな情報が含まれています。当院では、この唾液の成分を分析し、虫歯菌の数や酸性度、タンパク質や白血球、アンモニアの量、酸に対する抵抗力(緩衝能)などを数値データ化できるSMTによる唾液検査を行っています。

SMTは、専用液でお口の中をすすぐだけで測定できる簡単な検査です。約5分でわかりやすい結果シートが出力されます。患者様のお口の状態がひと目でわかり、検査結果についての解説が記載されています。ご自身でもしっかりご確認いただくことで、今後の予防にも役立てていただけます。

当院の虫歯治療

削らない・抜かない「低侵襲治療」

当院では、低侵襲治療を目指した診療を行っています。低侵襲はMI(Minimal Intervention=ミニマルインターベンション)とも呼ばれ、歯をできるだけ削らない・抜かない治療のことを指します。一度削った歯や抜いた歯は、どんなに高品質の人工物で補ったとしても、天然歯のもつ力には敵わず、二度と元通りにはならないからです。

削らない治療へのこだわり
マイクロスコープで細部まで確認

マイクロスコープで細部まで確認

当院では、診療時にマイクロスコープを使用しています。拡大して見ることができるマイクロスコープでは、これまで肉眼では確認できなかった細部の状態を詳細に確認することができます。例えば、歯と歯の間、歯と歯茎の間などの小さな隙間、歯の内部の虫歯汚染を除去する根管治療などでその力を発揮します。

虫歯組織の判断は、色での判断が主となります。白い歯質の茶色の部分を削り取ることになりますが、その境目はぼんやりとしているため、どこまでを虫歯と判断するのかが難しいのです。マイクロスコープの使用によって、歯の色の微妙な変化を微細に確認できるため、歯の「削りすぎ」を防止することができるのです。

Er.YAGレーザーの使用

Er.YAGレーザーの使用

当院では、診療にEr.YAGレーザーを導入しています。Er.YAGレーザーは生体組織の水分を取り除く作用があるレーザーで、天然の歯質を削らず、虫歯に侵された水分の多い組織だけ除去できます。この特徴から、虫歯を削ることが認められている唯一のレーザー機器です。もちろん、歯を削るだけでなく、歯肉の切除などの歯周病治療でも活用されています。発熱が少ないため表面の焦げなど周囲の組織への影響もほとんどありません。

当院では、タービンの音が苦手なお子さんや、歯肉退縮がある方にもEr.YAGレーザーを使用することがあります。さまざまなレーザー治療器の中でも、もっとも人にやさしいレーザーともいわれており、ヒーリング効果も期待できます。痛みの軽減だけでなく腫れが少なく、術後の回復が早い傾向にあることもメリットです。

できるだけ抜歯に至らない治療を

現在の高度な歯科医療技術をもってしても、天然の歯に勝る人工歯は登場していません。そのため、できるだけ天然の歯を残したいというのが、歯科医師としての本音です。抜歯は歯そのものだけでなく、歯の周囲の組織(顎の骨や歯根膜、血管、神経など)の機能へもダメージを与えることがあるため、慎重に判断したいものです。当院では、できるだけ抜歯を避けるために、さまざまなアプローチをしています。

治療精度の向上

重度の虫歯であっても、根管治療によって歯の根っこを残すことができます。根管治療では、歯の内側にある血管や神経の集まった歯髄から、虫歯に汚染された部分を丁寧に取り除く必要があります。しかし、歯の内部の狭く細い根管内で、しっかりと汚染組織を取り除くのは大変困難な処置となります。そこで、当院では、根管治療の精度を向上させるために、マイクロスコープとNiTi(ニッケルチタン)ファイルを活用しています。

  • マイクロスコープ

    マイクロスコープ

    患部を拡大して見えるマイクロスコープでは、肉眼では見えづらい根管内部も明るく照らしながら、確認することができます。マイクロスコープの使用によって根管治療の成功率が端的に上昇するという研究結果もあります。当院では、マイクロスコープを積極的に使用することで、高精度の根管治療を実現しています。

  • NiTi(ニッケルチタン)ファイル

    NiTi(ニッケルチタン)ファイル

    根管内部から虫歯に汚染された組織を取り除く器具です。ステンレス製などと比較すると高い弾力性があるニッケルチタン製ですので、入り組んだ形状している根管内でも、しっかりと汚染組織を掻き出すことができます。

治療メニュー

虫歯にかかる前の予防、そして虫歯にかかってしまった際に当院で行っている治療をご紹介します。

歯みがき指導

歯みがき指導

お口の汚れを落とすことが虫歯の予防や治療に欠かせません。患者様のお口の状態に合わせた効果的な歯みがき方法をアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化する作用があるため、歯の表面に定期的に塗布することで虫歯予防につながります。

根管治療

根管治療

一般的に「歯の神経を抜く」といわれる治療です。歯の中の虫歯に汚染された神経や血管を除去して、洗浄・消毒し、すき間ができないように薬剤を充填します。抜歯を避け、歯の根を残すための大切な治療です。

補綴治療

補綴治療

失った歯の機能の回復を図るための治療のことです。詰め物や被せ物入れ歯治療インプラント治療などを含みます。

お口の病気と口臭との関係

お口の病気と口臭との関係

口臭と一口にいっても原因はさまざまです。胃や内臓の病気による口臭、においの強い食べ物が原因の口臭、ストレスや寝不足による口臭、そしてお口の中の汚れが原因の口臭や虫歯や歯周病による口臭などです。お口の中に原因がある口臭に関しては、歯科医院で改善することができます。

歯科医院でできること
  • 虫歯や歯周病の治療
  • 歯のクリーニングによるプラークや歯石の除去
  • 毎日のメンテナンス指導

口臭をなくすためには毎日のケアが大切

口臭をなくすためには毎日のケアが大切

年齢を重ねるとともに口腔内環境が変化し、口腔内細菌のバランスが変わるのでだんだん口臭が強くなることがあります。その際は次亜塩素酸電解水による口腔内の洗浄が効果的です。

毎日ごく少量の次亜塩素酸電解水でうがいをすると、お口の中の有害菌が除去され、口臭予防につながります。虫歯や歯周病予防にも有効なので、毎日のオーラルケアにおすすめです。

診療予約
※初診のみReserve

鹿児島県鹿児島市武岡4丁目11-8

TEL.099-204-9955

休診日:木曜午後・日・祝