小児歯科|鹿児島市武岡の歯医者「小森歯科クリニック」

小児歯科

  • TOP
  • 小児歯科

Kids子どもを虫歯から守りましょう~小児歯科~

子を持つ親なら誰しも、大切な子どものの健康を願うものです。そのため、お子さんのお口の健康を脅かす虫歯とは無縁であってほしいと考えるのではないでしょうか?

小さなお子さんは自分でお口をケアできないため、虫歯からお子さんのお口の健康を守るのは親御さんの役目です。規則正しい食生活に整えてあげたり、歯みがきや仕上げみがきの習慣をつけたりして、しっかりケアしてあげましょう。

鹿児島市武岡の歯医者「医療法人 小森歯科クリニック」の小児歯科では予防を中心に、お子さんとその親御さんをしっかりとサポートいたします。

子どもを虫歯から守りましょう~小児歯科~

子どもが虫歯になる3つの主な要因

要因1:おやつを食べる回数・時間が多いうえ、乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすい

子どもの歯は大人の歯に比べ、エナメル質が薄く、虫歯に対する抵抗力があまりありません。そのため乳歯は虫歯になりやすく、また一度かかると進行しやすいという特徴があります。

予防のポイント

おやつの量と食べる回数を制限すること。虫歯になりやすく進行も早い乳歯は、病気にかかる前の治療よりも予防が有効です。

要因2:なかなか歯みがきがうまくできない

要因2:なかなか歯みがきがうまくできない

虫歯予防の基本は、毎日の歯みがきで汚れを落とすことです。小さなお子さんの場合は、なかなか自分一人ではお口のすみずみまできれいにすることはできません。

予防のポイント

親御さんが仕上げみがきをしてあげましょう

要因3:食べかすがたまりやすい

要因3:食べかすがたまりやすい

乳歯の奥歯にある溝は、深く複雑な形状をしているので、食べかすがたまりやすく、みがき残しができやすいという特徴があります。咬み合わせ面は特に虫歯になりやすい部位です。

予防のポイント

虫歯になりやすい部位にはシーラントがおすすめです

当院の小児歯科治療

大人でも歯医者に恐怖心や不安を抱く方がいらっしゃいます。小さな子どもであれば、なおさら歯医者をこわいと思ってしまうことでしょう。当院では、お子さんにも親しんでいただけるような医院づくりを心がけ、まずは歯科医院に慣れることを目標にし、その後、無理のない範囲で治療を進めていきます。ただし、急を要する症状がある場合、必要な治療を適切に行いますのでご安心ください。

歯医者さんが苦手なお子さんのために

歯医者さんが苦手なお子さんのために

お子さんには、歯医者=こわいところというイメージを抱かせるのではなく、歯の健康にいいことをする場所という正しい理解を得て欲しいと私たちは願っています。

当院の取り組みその1:医院の雰囲気や道具に慣れてもらう

当院の取り組みその1:医院の雰囲気や道具に慣れてもらう

まずは歯科医院の雰囲気に慣れてもらいます。治療用の椅子に座ってもらえれば一歩前進。さらに、治療で使う器具を実際に見たり触ったりして、こわいものではないことを理解してもらいます。治療時にどういった働きをする道具なのかをわかってもらえると、治療を開始したときにも説明がしやすいだけでなく、お口に何かわからないものが入ってくる恐怖や、何をされているのかわからない恐怖などを払拭することができます。

当院の取り組みその2:お子さんと目線を合わせてお話します

当院の取り組みその2:お子さんと目線を合わせてお話します

お子さんの年齢にもよりますが、理解してもらいやすい言葉を選び、お子さんの目線に合わせて説明をします。大人でもそうですが、自分が理解・納得してもらい本人の協力が得られることが、治療をスムーズに進めるために大切だからです。

当院の取り組みその3:付き添いの方の同席も歓迎します

当院の取り組みその3:付き添いの方の同席も歓迎します

ある程度お子さんが大きくなるまでは、保護者の方はじめ付き添いの方に同席していただきます。お子さんが安心するという理由もありますが、どういったお口のトラブルに対し、どのような治療やケアをしているかということを見ていただきたいからです。保護者の方にお子さんのお口のケアの仕方を学んでいただくことで、ご自宅でのセルフケアも効率よく進めていただけます。

当院の取り組みその4:小児矯正についてもご説明します

歯並びが乱れるような傾向が見られ、矯正治療が必要になりそうだと判断したら、当院が手がける小児矯正のご案内もさせていただきます。矯正治療は、早めに取り組めば治療期間も短く、お子さんの感じる痛みや不快感も軽減され、治療費も抑えられます。

お子さんの歯を守るための「削らない治療」へのこだわり

虫歯治療で天然の歯を削ることは、少なからず歯へのダメージを与えます。その影響が出るのは数年後かもしれませんし、数十年後かもしれません。いずれにせよ、歯を削る範囲はできるだけ最小に抑えたいというのが、当院の考え方です。

レーザー治療

レーザー治療

当院では、できるだけ「削らない治療」を実現するために、Er.YAGレーザーを使用しています。特に、タービンの回転する音や歯を削る音などに敏感に反応するお子さんには、レーザーを使うことがあります。Er.YAGレーザーは、数あるレーザー治療機の中でも、唯一、虫歯を削ることが認められている機器です。水分を多く含む虫歯に汚染された組織のみを取り除く作用があり、発熱が少ないために表面のコゲるなどの痛みや嫌な匂いも発生しにくいのが特徴です。ヒーリング効果も期待されており、患部の痛みや腫れが比較的早く回復するといわれています。

小児歯科メニュー

歯みがき指導

歯みがき指導

虫歯予防のためには、毎日の歯みがきが欠かせません。当院では、一人ひとり異なるお口の状態や、お子さんの発達に合わせて、適切な歯みがきができるよう丁寧に指導してまいります。見た目にみがき残しがわかりやすいプラークの染め出しをしたり、鏡でお口の中を確認したりしながら、きちんとみがける方法を身につけていただきます。

自分でしっかり歯みがきができるようになるのは、小学校高学年くらいからです。それまでは、親御さんの仕上げみがきや最終チェックが欠かせません。親御さんにも仕上げみがきのコツもアドバイスいたしますので、ご安心ください。

シーラント

シーラント

奥歯にある歯の咬み合わせ面には、細かく複雑な形状の溝が多数あり、ここが虫歯になりやすい傾向があります。シーラントは、みがき残しが起こりやすい歯の咬み合わせ面にある溝を、あらかじめ歯科用プラスチックで塞いでおく処置です。

特に、6歳頃に生えてくる奥歯「6歳臼歯」は、他の歯より少し遅れて生えてくるため手前の歯との落差から歯ブラシが届きにくく、また、生えたての歯は歯質が柔らかく抵抗力が弱いため虫歯になりやすいのです。シーラントでは、こういった溝をあらかじめ塞ぐことで、奥歯の虫歯を効率よく予防します。歯を使っていくうちに次第に削れてしまうものですから、定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、歯質を強化する「フッ素」の効果については、広く知られるようになってきています。乳児健診などでも、ほとんどの市町村でフッ素塗布を取り入れているため、ご存知の親御さんも多くいらっしゃいます。また、ご自宅でもフッ素の入った歯みがき粉を使ったり、市販の低濃度のフッ素を毎晩塗ったりしているというお子さんも少なくありません。

歯科医院で使用するフッ素は、市販のものより濃度が高く、専門家の手で効果的に塗布されます。定期的な塗布でより高い効果が期待できますので、ぜひお気軽にご来院ください。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

過剰歯とは、文字通り歯が本来の本数より多く、過剰に生えてきたものを指します。上顎の前歯2本の間や、親知らずの後ろ側などに生えてくることが多くあります。30~40人に一人くらいの割合で、過剰歯が生える子がおり、乳歯が抜けた後、半年以上たっても永久歯が生えてこない場合などで、過剰歯が理由だったということがよくあります。

過剰歯は、お子さんのお口に見つかった場合、多くのケースで抜歯することになります。親知らずと同様に、周囲の歯やお口全体の健康に悪影響とならなければ、温存することもあります。過剰歯の状態にもよりますので、「過剰歯かな?」と思ったら、まずは一度、当院へご相談ください。

唾液検査(SMT)

当院では、SMTという「多項目・短時間唾液検査システム」を導入しています。専用の洗口液でお口の中を洗うだけの簡単な検査で、約5分後には、グラフや数値でお口の状態をわかりやすく解説した結果シートが出力されます。結果をもとに、歯科医師や歯科衛生士など専門家からのアドバイスをいたします。

唾液検査では、虫歯菌の数やお口の中の酸性度、酸に対抗できる(中和する)力=緩衝能、タンパク質や白血球の数、アンモニアの量などを調べることができます。ブクブクうがいができるようになったお子さんなら、誰でも簡単に行えます。

妊婦歯科検診とは?

妊婦歯科検診とは?

妊娠すると心身ともに変化が生じます。そして、それはお口の中も同様です。ホルモンのバランスが変わるだけでなく、飲食物の好みが変化したり、つわりがあったりすることで、口腔ケアが疎かになるケースも……。そのため、妊婦さんのお口の中は虫歯や歯周病などのトラブルが起こりやすい状態になります。

お口のトラブルは妊婦さんだけでなく、お腹の赤ちゃんの健康リスクが高まります。妊婦さんが歯周病にかかってしまうと、歯周病にかかっていない妊婦さんに比べ、早産や低体重児出産の危険性が約7倍になるという報告もあるのです。また、お母さんに虫歯があると、生まれてきた赤ちゃんに虫歯菌をうつしてしまう(母子感染の)確率が高まってしまいます。

早産や流産の危険性のある妊娠初期(1~4ヶ月)を過ぎて、「安定期」と呼ばれる妊娠中期(5~7ヶ月)になったら一度歯科検診を受けましょう。この時期は特別な治療を除いて、通常の歯科治療ができます。産後や体調や赤ちゃんのお世話で自分のお口の健康を後回しにしてしまうお母さんが少なくありません。出産前にお口のトラブルの治療を済ませ、できる限りの口腔ケアをして、出産の日を迎えられるようにしましょう。

診療予約
※初診のみReserve

鹿児島県鹿児島市武岡4丁目11-8

TEL.099-204-9955

休診日:木曜午後・日・祝